時原春風(読み)ときはらの はるかぜ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「時原春風」の解説

時原春風 ときはらの-はるかぜ

?-? 平安時代前期の官吏
秦(しん)の始皇帝の11世の孫,功満王子孫という。山城(京都府)葛野(かどの)郡の人で,氏姓ははじめ秦忌寸(はたのいみき),貞観(じょうがん)5年(863)時原宿禰(すくね)をさずけられる。このとき図書大允(ずしょのだいじょう)。のち采女正(うねめのかみ)となり,仁和(にんな)3年朝臣の姓をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む