時原春風(読み)ときはらの はるかぜ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「時原春風」の解説

時原春風 ときはらの-はるかぜ

?-? 平安時代前期の官吏
秦(しん)の始皇帝の11世の孫,功満王子孫という。山城(京都府)葛野(かどの)郡の人で,氏姓ははじめ秦忌寸(はたのいみき),貞観(じょうがん)5年(863)時原宿禰(すくね)をさずけられる。このとき図書大允(ずしょのだいじょう)。のち采女正(うねめのかみ)となり,仁和(にんな)3年朝臣の姓をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む