普通感冒とインフルエンザ(読み)ふつうかんぼうといんふるえんざ

家庭医学館 の解説

ふつうかんぼうといんふるえんざ【普通感冒とインフルエンザ】

 俗にいう「かぜ」のことを正式には、かぜ症候群といいます。
「かぜ」の大部分ウイルス感染でおこりますが、このうちインフルエンザウイルスが感染しておこったものをインフルエンザ、それ以外のウイルスの感染でおこったものを普通感冒と呼び分けています。
 単に「かぜ」といった場合は、たいていは普通感冒のことを指しています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む