智照院(読み)ちしよういん

日本歴史地名大系 「智照院」の解説

智照院
ちしよういん

妙解寺内にあった塔頭で、「国誌」によると、寛文四年(一六六四)第二世(実際は第一世)啓室が開基した清陰庵で、のち細川忠利の第三子尚房を送葬したことにより、法号にちなんで智照院と改称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 熊本県 西南 子女

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む