暁天楼(読み)ぎょうてんろう

防府市歴史用語集 「暁天楼」の解説

暁天楼

宮市にあった旅館、藤村屋[ふじむらや]の離れで適義楼[てきぎろう]と呼ばれていました。坂本龍馬[さかもとりょうま]や高杉晋作[たかすぎしんさく]をはじめとして多く志士が滞在しました。建物はのちに防府天満宮に移されましたが、その後解体されました。現在天満宮で見ることができる暁天楼は、復元されたものです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む