暑げ(読み)あつげ

精選版 日本国語大辞典 「暑げ」の意味・読み・例文・類語

あつ‐げ【暑げ・熱げ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「あつい」の語幹接尾語「げ」の付いたもの ) いかにもあついと感じさせるようなさま。あつ苦しそう。
    1. [初出の実例]「あつげなるもの。随身の長(をさ)狩衣〈略〉いたく肥えて髪おほかる」(出典枕草子(10C終)一二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 随身

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む