暗がりから牛を引き出す(読み)クラガリカラウシヲヒキダス

デジタル大辞泉 「暗がりから牛を引き出す」の意味・読み・例文・類語

くらがりからうし

《暗い所に黒い牛がいると何が何やらはっきりしないところから》物の区別がつかないたとえ。また、動作が鈍重で、はきはきしないたとえ。暗闇から牛を引き出す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 クラ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「暗がりから牛を引き出す」の意味・読み・例文・類語

くらがり【暗がり】 から 牛(うし)を引(ひ)き出(だ)

  1. 暗いところに、黒い牛がいるのは、何が何やらはっきりしないというところから、ものの区別がはっきりつかないたとえ。また、動作がにぶく、はきはきしない。くらやみから牛を引き出す。くらがりの牛。
    1. [初出の実例]「まことに闇(クラ)がりから牛を引き出すごとくに、楽寝をおこせど目を覚さず」(出典浮世草子西鶴置土産(1693)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む