曲沢堰(読み)まがりさわせき

日本歴史地名大系 「曲沢堰」の解説

曲沢堰
まがりさわせき

新上条しんかみじよう子吉こよし川から取水し、山田やまだ土蔵つちくら蟹沢かにさわ窪田くぼた前郷まえごうじんもり・曲沢を貫き、延長一二・五キロに及び、給水面積は約一二〇ヘクタールに達する。滝沢たきざわ堰ともいう。貞享四年(一六八七)本荘藩家老村岡源之進の指導により、曲沢村および陳ヶ森(現陣ヶ森)地内の開発が進められた時、陳ヶ森の大沢おおさわ水源を求めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む