取水口(読み)シュスイコウ

デジタル大辞泉 「取水口」の意味・読み・例文・類語

しゅすい‐こう【取水口】

河川などから水を上水道や農業用水路に導き入れる所。また、その設備。取り入れ口。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取水口」の意味・読み・例文・類語

しゅすい‐こう【取水口】

  1. 〘 名詞 〙 ダムなどでせき止めた水を導水路に取り込む入口
    1. [初出の実例]「奥野川の上流のはうで、往きに来た道の取水口とは反対の、放水口のはうの掘削の発破である」(出典:沈める滝(1955)〈三島由紀夫〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android