曲流(読み)キョクリュウ

デジタル大辞泉 「曲流」の意味・読み・例文・類語

きょく‐りゅう〔‐リウ〕【曲流】

[名](スル)河川が曲がりくねって流れること。蛇行だこう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 曲舞

精選版 日本国語大辞典 「曲流」の意味・読み・例文・類語

きょく‐りゅう‥リウ【曲流】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 河川が曲がりくねって流れること。また、その流れ。蛇行
  3. 正しくない流儀。
    1. [初出の実例]「興をとらんとて、曲流に落る句の出くるものなれば」(出典:俳諧・句兄弟(1694)上)
  4. 能楽で、曲の体裁、おもむき。曲風
    1. [初出の実例]「曲舞(くせまひ)。是はよのつねの音曲には変りたる曲流なり」(出典:曲附次第(1423頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曲流」の意味・わかりやすい解説

曲流
きょくりゅう

蛇行」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の曲流の言及

【川】より

…河川は常に直線的に流れているわけではなく,湾曲して流れている。蛇行は曲流ともいい,湾曲して流れる河川の平面形態が蛇が移動しているようすに似ていることから名付けられている。河川の湾曲部の外側の河岸は流水が衝突するため,削られて深くなり淵が形成される。…

※「曲流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む