曲畑村(読み)そりはたむら

日本歴史地名大系 「曲畑村」の解説

曲畑村
そりはたむら

[現在地名]南那須町曲畑

曲田まがつた村の南西に位置し、小貝こかい川の源流域にあたる。南は芳賀はが大谷津おおやつ(現市貝町)など。縄文中期の曲畑遺跡、金堀塚かなほりづか古墳群などがある。寛永一三年(一六三六)の堀親良遺領村目録(神奈川県堀直敬文書)に村名がみえ高七一七石余、烏山藩領。慶安郷帳では田高三三九石余・畑高三七八石余。元禄郷帳では幕府領、および旗本梶川(頼照)・逸見・長田・大久保の五給。天明六年(一七八六)の郷村帳(渡辺美樹文書)によれば田方八町五反余・畑方一八町余、家数一九・人数七九(うち出家一)、溜池三。改革組合村では前出四氏と旗本花房の五給、家数二一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android