曳航測程儀(読み)えいこうそくていぎ

精選版 日本国語大辞典 「曳航測程儀」の意味・読み・例文・類語

えいこう‐そくていぎエイカウ‥【曳航測程儀】

  1. 〘 名詞 〙 船舶速度と航走距離を計る器械一つ。曳綱(ひきづな)の先にプロペラ状の旋回子を付けたものを曳航し、船尾に取り付けた指示器で旋回子の回転数を読むもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の曳航測程儀の言及

【測程儀】より

… 現在使用されている測程儀には次のようなものがある。(1)曳航測程儀 プロペラ状のローテーター(旋回子)を70~200mくらいのひもの先につけて船尾から曳航し,速力に応じて変わるローテーターの回転数を積算し航程を計測するもの。(2)流圧式測程儀 ピトー管を用いて流速による圧力を計測し,これを速力算定の基礎とするもので,サルログとして有名である。…

※「曳航測程儀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android