書下し(読み)カキクダシ

デジタル大辞泉 「書下し」の意味・読み・例文・類語

かき‐くだし【書(き)下し】

書きくだすこと。
書き下し文」の略。
中世文書の一。命令を下達する文書。奉書形式でなく、差し出し者自身が署判する形式のもので、年月日を書き、書き止め文言が「状如件」となっているもの。書き下し状。書き下しぶみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む