年月日(読み)ネンガッピ

精選版 日本国語大辞典 「年月日」の意味・読み・例文・類語

ねん‐がっ‐ぴ‥グヮッ‥【年月日】

  1. 〘 名詞 〙 ある事が行なわれる年と月と日。
    1. [初出の実例]「凡調皆随近合成。〈略〉具注国郡里戸主姓名。年月。各以国印々之」(出典令義解(718)賦役)
    2. 「年月日は覚えないが何でも朝のことと思ふ」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉一身一家経済の由来)
    3. [その他の文献]〔韓愈‐祭十二郎文〕

とし‐つき‐ひ【年月日】

  1. 〘 名詞 〙 年と月と日。何年何月何日。ねんがっぴ。また、多くの年月。
    1. [初出の実例]「いかにあらむ 歳月日(としつきひ)にか つつじ花 匂へる君が にほどりの なづさひ来むと」(出典:万葉集(8C後)三・四四三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む