デジタル大辞泉
「書崩す」の意味・読み・例文・類語
かき‐くず・す〔‐くづす〕【書(き)崩す】
[動サ五(四)]
1 字画を省略して書く。また、草書体で書く。「―・して読みにくい字」
2 書きそこなう。書きつぶす。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かき‐くず・す‥くづす【書崩】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 字画を省略して書く。
- ② 草体に書く。
- ③ 途中まで書きかけてまとまらなかったり書き損じたりする。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
- [初出の実例]「硝子杯と皿と水さしと醋(す)ゆき林檎とを描(カ)きくづしたる古カン
スの上に」(出典:桐の花(1913)〈北原白秋〉植物園小品)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 