書抜き(読み)カキヌキ

デジタル大辞泉 「書抜き」の意味・読み・例文・類語

かき‐ぬき【書(き)抜き】

[名](スル)
書き抜くこと。ぬきがき。抜粋。「論文要旨書き抜きする」
演劇映画で、台本から一人一人俳優せりふを別々に書き抜いたもの。
幾つかの物の中で、自分の選ぶもの、好きなもの。
比良魚ひらめのおさしが―さ」〈伎・小袖曽我

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む