曹渓院(読み)そうけいいん

日本歴史地名大系 「曹渓院」の解説

曹渓院
そうけいいん

[現在地名]大洲市大洲 西山根

大洲藩主加藤貞泰が、元和三年(一六一七)大津おおつ入封と同時に三の丸に建立した寺院。臨済宗妙心寺派。山号竜護山。本尊釈迦牟尼仏。この寺は、もともと貞泰が美濃国黒野に父光泰(戒名曹渓院)菩提のために建立した指月山曹渓院であり、伯耆国米子転封に伴い、米子に移していたもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 菩提寺 大津

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む