曹魏(読み)ソウギ

精選版 日本国語大辞典 「曹魏」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぎサウ‥【曹魏】

  1. 中国、三国時代の魏の別称戦国時代の魏と区別するため、建国者曹丕(そうひ)の姓をつけていう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の曹魏の言及

【魏】より

…中国の三国時代にの2国と対峙して華北を支配した国(220‐265)。曹氏を皇帝とするので曹魏ともいう。後漢末の動乱期に,曹操が対立する群雄を倒して華北を平定し,213年(建安18),献帝から鄴(ぎよう)(河北省臨漳県)を中心とする魏国公に封ぜられたのが始まりで,3年後に魏王に進められたが,220年のはじめに死ぬ。…

※「曹魏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android