曾根原村
そねばらむら
[現在地名]大町市大字社 曾根原
現大町市の南部、東の中山山地と西の高瀬川の間の高瀬川河岸段丘上に、北の現閏田、南の宮本両集落とともに位置する。
曾根原の名は、文禄年間(一五九二―九六)に成立したとみられる筑摩安曇両郡郷村御朱印御高附に「百九石七斗 曾根原村」とあるのを文献上の初見とする。曾根原とは石や砂の多い原地の意であり、高瀬川の河岸段丘にあるこの村の地勢をさしているが、これは仁科御厨としてこの土地が開発され水田化される以前の状況を示す古代地名と思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 