曾祢郷(読み)そねごう

日本歴史地名大系 「曾祢郷」の解説

曾祢郷
そねごう

和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「曾祢郷」、東急本に「曾弥」とする。両本とも訓を欠く。訓は「延喜式」兵部省の常陸国駅馬に「曾祢」とあり、九条家本の訓「ソネ」に従う。郷域について「摂津志」は小曾禰こそね(現西宮市)にあて、「日本地理志料」は小曾禰・鳴尾なるお上田うえだ浜田はまだ東新田ひがししんでん(現同上)の各邑にわたる地域とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む