曾羽城跡(読み)そわじようあと

日本歴史地名大系 「曾羽城跡」の解説

曾羽城跡
そわじようあと

[現在地名]高取町大字市尾

貝吹山かいぶきやま城南約四キロの曾羽山にあり、貝吹山城の支城越智氏の一族米田俊武の築城にかかる(越智氏系図)。南郷米田氏書付に「米田隠岐守城跡曾羽村ニ有之但山城也、東手宮一社曾羽大明神与申、城跡東西五六町斗リ、南北四五町四方ニ加ら堀石垣相残ル、曾羽城主米田氏(ママ)墓石ケ峰如来寺ニ有之」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む