替り絵(読み)カワリエ

デジタル大辞泉 「替り絵」の意味・読み・例文・類語

かわり‐え〔かはりヱ〕【替(わ)り絵/変(わ)り絵】

紙にかいた絵が、折り方や畳み方によっていろいろに変わるようにしたおもちゃ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「替り絵」の意味・読み・例文・類語

かわり‐えかはりヱ【替絵・変絵】

  1. 〘 名詞 〙 玩具一つ一枚の絵が、折り方やたたみ方で幾種類もの絵になるようにつくられているもの。
    1. [初出の実例]「夫にまたアノ、替(カハ)り絵(ヱ)とやら申てネ、〈略〉、役者の早がはりの絵がござります」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む