最直線軌道の原理(その他表記)principle of most direct orbits

法則の辞典 「最直線軌道の原理」の解説

最直線軌道の原理【principle of most direct orbits】

ヘルツの法則(力学)*において,運動の一般法則として採用された原理である.「物体は他物体との質量連結の結果として,最も直線的な軌道上を運動する」というものである.これは,ガウスの最小束縛原理*と同一であるが,表現が異なるのみである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 ヘルツ 力学

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む