月経の別称のいろいろ(読み)げっけいのべっしょうのいろいろ

家庭医学館 「月経の別称のいろいろ」の解説

げっけいのべっしょうのいろいろ【月経の別称のいろいろ】

 月経のことを、現在では生理あるいはメンスなどとも呼んでいますが、かつて日本では、さまざまな呼び方をしていたようです。
 時代によって、また、地方によって呼び方もちがいますが、代表的なものをいくつかあげてみます。
●つきやく(月役
●つきのさわり(月の障り)
●さわり(障り)
●つきのめぐり(月の巡り)
●めぐり(巡り)
●つきのもの(月のもの)

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む