月経の別称のいろいろ(読み)げっけいのべっしょうのいろいろ

家庭医学館 「月経の別称のいろいろ」の解説

げっけいのべっしょうのいろいろ【月経の別称のいろいろ】

 月経のことを、現在では生理あるいはメンスなどとも呼んでいますが、かつて日本では、さまざまな呼び方をしていたようです。
 時代によって、また、地方によって呼び方もちがいますが、代表的なものをいくつかあげてみます。
●つきやく(月役
●つきのさわり(月の障り)
●さわり(障り)
●つきのめぐり(月の巡り)
●めぐり(巡り)
●つきのもの(月のもの)

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む