有て過ぐ(読み)あってすぐ

精選版 日本国語大辞典 「有て過ぐ」の意味・読み・例文・類語

あっ【有】 て 過(す)

  1. 従来のままで経過する。すでに過ぎさる。そのままになっている。
    1. [初出の実例]「今にしれずと有(アッ)て過(スギ)たる事を思ひ合て駭(をどろ)きける」(出典浮世草子本朝二十不孝(1686)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 スギ 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む