すべて 

有珠10遺跡(読み)うすじゅういせき

百科事典マイペディア 「有珠10遺跡」の意味・わかりやすい解説

有珠10遺跡【うすじゅういせき】

北海道伊達市噴火湾の小島(通称モシリ)にある縄文時代晩期〜続縄文時代の遺跡。島の中心墓域になっており,それを取り囲むように貝塚が形成されている。西日本に多いとされる改葬墓や,南海産イモガイの腕輪ゴホウラの垂飾(すいしょく)が出土していることから,続縄文文化弥生文化とのかかわりが注目された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む