山川 日本史小辞典 改訂新版 「有舌尖頭器」の解説
有舌尖頭器
ゆうぜつせんとうき
有茎(ゆうけい)尖頭器とも。舌状の基部をもつ尖頭器。舌状の基部を茎(なかご)として木・骨製柄の先端に装着し槍の穂先とする。小型のものは石鏃との区別がむずかしいものもある。縄文草創期を中心に盛行するが,北海道では土器使用以前から用いられ,シベリア・中国東北地区・カムチャツカ方面にも分布。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報