有良安岑(読み)ありよしの やすみね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有良安岑」の解説

有良安岑 ありよしの-やすみね

?-? 平安時代前期の官吏
橘清野の孫。橘安雄の子。父が出家したため伯父橘広雄の戸籍にはいるが,一族反対にあい除籍される。貞観(じょうがん)5年(863)春岑とともに朝廷にうったえて有良の氏をあたえられた。橘安岑ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む