有顔(読み)ありがお

精選版 日本国語大辞典 「有顔」の意味・読み・例文・類語

あり‐がお‥がほ【有顔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. (何かが)いかにもありそうな顔つき、様子。心に抱いていることがあるように装う顔つき、態度。ありげな様子。あるかお。ありものがお。ありづら。
    1. [初出の実例]「事しもありがほに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
  3. 裕福な生活をしていると他から見られるようにふるまう様子。
    1. [初出の実例]「世にありがほにふるさとを申べきにて候はねども」(出典:幸若・築島(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む