デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月半山」の解説 望月半山 もちづき-はんざん ?-? 江戸時代中期の蒔絵(まきえ)師。宝暦(1751-64)ごろの人。小川破笠(はりつ)の門人。破笠細工の業をついで2代破笠を名のる。江戸浅草にすみ,居宅に梅の大樹があったので「梅の木の半山」とよばれた。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by