望月誠(読み)もちづき まこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月誠」の解説

望月誠 もちづき-まこと

?-? 明治時代の出版経営者。
東京で出版社兎屋(うさぎや)を開業し,明治10年(1877)実用生活誌「智慧(ちえ)の庫(くら)」を創刊。以後,戯作(げさく)物や立志伝物などの通俗本を数おおく出版し,派手な新聞広告で売り上げをのばす。20年代のはじめ虚偽の広告信用をうしない,会社は倒産した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む