朝倉駅
あさくらのえき
平安時代に北陸道に設置された駅の一。「延喜式」兵部省によれば駅馬五疋を備えていた。越前三尾駅と加賀潮津駅の間にあり、加賀・越前国境にあったと思われるが、遺称地はない。比定地については加賀市内という点では共通しているものの三説がある。「日本地理志料」は牛ノ谷峠を越えた内陸部の現加賀市熊坂町であるとし、これに対して駅路を海岸沿いに想定して所在地を大聖寺川河口の周辺にもとめる「加賀志徴」の加賀市吉崎町説、「加能郷土辞彙」の加賀市橘町説がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 