朝祭(読み)あさまつり

精選版 日本国語大辞典 「朝祭」の意味・読み・例文・類語

あさ‐まつり【朝祭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 早朝、祭を行なうこと。また、その祭。
    1. [初出の実例]「薄雪の朝まつりする神垣や、隔てぬ恵み頼むなり」(出典:叢書本謡曲・常陸帯(室町末))
  3. あさまつりごと(朝政)[ 一 ]」の略。
    1. [初出の実例]「姜后は宣王のあさまつりがおそいは、我が罪とてせられたことぞ。賢妃ぞ」(出典:漢書帝紀抄(1477‐1515))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む