木で鼻をこくる(読み)きではなをこくる

精選版 日本国語大辞典 「木で鼻をこくる」の意味・読み・例文・類語

き【木】 で 鼻(はな)を=こくる[=くくる]

  1. ( 「こくる」は、こするの意。「くくる」は「こくる」の誤用が慣用化した語 )
  2. 無愛想にふるまう。冷淡にあしらう。木で鼻。木で鼻をかむ。
    1. [初出の実例]「『旦那衆の真似(まね)してはあひませぬ』と、木で鼻こくったやうな返事すれば」(出典浮世草子好色敗毒散(1703)三)
    2. 「さう木(キ)で鼻(ハナ)をくくった様に言はずとも〈略〉色気を付けて返事をしなせえな」(出典:歌舞伎・金看板侠客本店(1883)二幕)
  3. さっぱりする。
    1. [初出の実例]「木で鼻をこくったやう さっぱりしたと云こと」(出典:諺苑(1797))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android