木の駅(読み)キノエキ

デジタル大辞泉 「木の駅」の意味・読み・例文・類語

き‐の‐えき【木の駅】

山林所有者が出荷する間伐材林地残材などの集積場。未利用木材地域通貨商品券で買い取る「木の駅プロジェクト」の中核となる施設。集められた木材はチップ工場や温泉施設などに運ばれて利用される。
[補説]木の駅プロジェクトは平成21年(2009)に岐阜県恵那市で始まり、全国に広がった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む