木喰上人(読み)もくじきしょうにん

防府市歴史用語集 「木喰上人」の解説

木喰上人

 江戸時代中頃の僧で、61歳の時に全国をまわりながら、仏像をほって歩きました。防府にも82歳の時に訪れ、たくさんの仏像を残しています。これらの仏像はまゆが濃く、おだやかな表情をしており、木喰仏[もくじきぶつ]と呼ばれます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む