木喰五行明満(読み)もくじきごぎょうみょうまん

改訂新版 世界大百科事典 「木喰五行明満」の意味・わかりやすい解説

木喰五行明満 (もくじきごぎょうみょうまん)
生没年:1718-1810(享保3-文化7)

江戸後期の僧。仏像彫刻で知られる。本姓伊藤,木喰行道(ぎようどう)あるいは木喰菩薩とも名乗った。甲斐国西八代郡古関村(現,山梨県身延町)丸畑に生まれ,22歳で出家,45歳のとき相模国大山で木喰観海に木喰戒をうけた。1773年(安永2)日本廻国の願を発し,93歳で没するまで三十数年間を巡錫に終始した。その足跡は遠く北海道中部から九州南端にまで及ぶ。寺を建て仏像を刻む伝道一途の生涯を送ったが,彼の造る仏像は形式にとらわれぬ自由なもので,沈滞した江戸の彫刻界にあって,初期の円空と並んで彫刻としての純粋さと,ひたむきな信仰を具現したものとして評価されている。作品には太った円満な相の像が多く,俗に微笑仏などとも呼ばれ,忿怒(ふんぬ)相の像さえユーモラスな感じをうけるものが多い。その点,円空の作品とは好対照をなしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木喰五行明満」の意味・わかりやすい解説

木喰五行明満
もくじきごぎょうみょうまん

[生]享保3(1718)
[没]文化7(1810).6.5.
江戸時代,仏像彫刻を多く残した遊行僧。甲斐の人。元文4 (1739) 年 22歳で出家。宝暦 12 (62) 年木喰観海より木喰戒を受ける。生涯を通じて全国を行脚,信仰の行として 1000体以上の仏像を彫刻し,遺作分布も広い。彼の彫刻は江戸時代の衰退した彫刻界にあって,円空とともに新風を吹込んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の木喰五行明満の言及

【江戸時代美術】より

…それは工芸が,広く国民の生活に密着したことを意味するものであり,江戸後期の工芸の意義は何よりもこの点にあるのかもしれない。 仏教美術の分野では専門仏師による作品が画一化されていったのに対し,円空の鉈彫りの衣鉢をついだ木喰五行明満の木彫に宗教的情熱に支えられたすぐれた表現が見られる。白隠,仙厓が大衆教化のために描いた禅画の独自なスタイルは,近年高く評価されている。…

※「木喰五行明満」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android