木山沢村
きやまざわむら
[現在地名]栃尾市木山沢
西谷川の支流前川の谷間にある。北西前川下流は中村、南の上流は東中野俣村繁窪。文明年間(一四六九―八七)の長尾・飯沼氏等知行検地帳(上杉家文書)に文明一五年・同一九年の検地で本田・増分と再検地増分合計一万一〇五束苅の地に「吹谷・木山沢・名木野」とみえ、栗栖安太郎丸の給地となっている。元和六年(一六二〇)の長岡藩知行目録に高二九石八斗余。寛政七年(一七九五)の栃尾組検地帳書抜(金内襄治氏蔵)によると、正保二年(一六四五)の検地では本途二八石六斗余・新田一三石六斗余のほかに山畑一〇石三斗余。宝永二年(一七〇五)の栃尾組村郷田畑高命帳写(坂牧家文書)によると、万治元年(一六五八)頃に東中野俣村境から江筋を引いて本途・新田の用水とした。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 