木戸常陽(読み)きど じょうよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木戸常陽」の解説

木戸常陽 きど-じょうよう

?-? 江戸時代前期-中期俳人
岸本調和門人。江戸根岸の稲荷神社神職元禄(げんろく)9年(1696)刊「若葉合」(多賀谷岩翁(たがや-がんおう)編)に独吟歌仙1巻がおさめられている。編著「華担籠(はなおうご)」がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む