未使用特許(読み)ミシヨウトッキョ

産学連携キーワード辞典 「未使用特許」の解説

未使用特許(休眠特許)

「未使用特許」(休眠特許)とは、ビジネス上、活用されていない特許のことを指す。国内の有効特許数、およそ100万件のうち、約65%が「未使用特許」であるとされており、それらを流通させ、活用することができる企業のビジネスと結びつけることによって、産業発展の一助になると考えられている。一方、「未使用特許」は、ビジネスに結びついていないため、その評価手法の確立問題となっている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む