未処分(読み)みしょぶん

精選版 日本国語大辞典 「未処分」の意味・読み・例文・類語

み‐しょぶん【未処分】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まだ処分していないこと。
  3. 平安時代から中世にかけて、財主財産を譲渡しないうちに死亡すること。また、その財産。特に所領をいう。
    1. [初出の実例]「右、件河原者、兼弘入道未処分之間死去之後」(出典:河上神社文書‐文治五年(1189)一一月日・橘成弘解案)
    2. 「親の存生に領知財宝を譲り分ちたるは処分也。譲を不定して死たる跡を未処分と云也」(出典:清原枝賢奥書式目抄(1588)利)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 存生

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android