未曾て(読み)いまだかつて

精選版 日本国語大辞典 「未曾て」の意味・読み・例文・類語

いまだ【未】 曾(かつ)

  1. ( 副詞「いまだ」に副詞「かつて」の付いたもの。否定の語を伴って一語の副詞のように用いる ) 今までに一度も。
    1. [初出の実例]「所以(ゆゑ)に未だ嘗て食に臨みて飡を輟(や)め、寝ぬるに当たりて驚かずはあらざるものなり」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)九)

未曾ての語誌

「かつて…ず」と訓読していた漢文の「未嘗」「未曾」を再読するようになったために生じた表現

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 所以 実例 語誌

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む