末光 源蔵
スエミツ ゲンゾウ
大正・昭和期の実業家 奉天温泉社長。
- 生年
- 明治11(1878)年
- 没年
- 昭和7(1932)年9月23日
- 出生地
- 大分県鶴崎町
- 経歴
- 日露戦争後、台湾総督府巡査、のち警部を務め、明治44年中国に渡り関東都督府警部となり、鉄嶺、撫順、奉天(現・瀋陽)の警察署長を務める。退官後、実業界に入り、奉天で綿花工場を経営し、奉天温泉社長となる。傍ら、自治行政にも尽力し、大正14年推されて奉天地方委員会議長となり公共のために努力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
末光源蔵 すえみつ-げんぞう
1878-1932 大正-昭和時代前期の官吏,実業家。
明治11年生まれ。44年中国にわたり関東都督府警部となり,鉄嶺,撫順,奉天(現瀋陽)の警察署長をつとめる。退官後実業界にはいり,奉天で綿花工場を経営し,奉天温泉社長となる。大正14年奉天地方委員会議長。昭和7年9月23日死去。55歳。大分県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 