末吉町通(読み)すえよしちようどおり

日本歴史地名大系 「末吉町通」の解説

末吉町通
すえよしちようどおり

新橋南しんばしみなみ通で東西に走る。新橋通より一筋南、富永とみなが町通より一筋北。

今は鉤の手に折れながら縄手なわて通(大和大路やまとおおじ)より東大路通まで通じているが、「都すゞめ案内者」に載るなわてきをん新地絵図はこの通りを「しんミち」とし、その東端に「此所膳所ノ御下やしき」とし、膳所藩邸をもって行止りとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む