末穂ち(読み)うらぼち

精選版 日本国語大辞典 「末穂ち」の意味・読み・例文・類語

うらぼ‐ち【末穂ち】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ち」は接尾語 )
  2. 稲、麦などの先のほう。また草木の先のほう。
    1. [初出の実例]「高砂やあの松の木を臼にして其うらほちを杵(きね)にして餠をつくこそ目出たけれ」(出典洒落本・田舎談義(1790))
  3. 髪の毛の末。うらっぽち。
    1. [初出の実例]「うらほちを棺へ入れたを後家忘れ」(出典:雑俳・柳多留‐一七(1782))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む