本五分一町(読み)もとごぶいちちよう

日本歴史地名大系 「本五分一町」の解説

本五分一町
もとごぶいちちよう

[現在地名]北区中之島なかのしま四丁目

宗是そうぜ町の西にある。田蓑橋たみのばし筋より西一町分で、堂島どうじま川沿いと中筋の二筋。「宝暦町鑑」に「たミのばし南詰西側、広島御蔵屋敷」とある。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図に「本五分一□九郎兵へ町」とみえる。なお大坂役石川家中留書(「大阪編年史」所収)に慶長一九年(一六一四)大坂冬の陣に徳川方の石川忠総が「五分一」に陣したとみえ、当町との関係が考えられる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数一・役数一五役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android