本城河内村
ほんじようかわちむら
[現在地名]鹿島市大字山浦字本城・中木庭・貝瀬、大字三河内字西三河内一帯
村の中央部を中川の上流が北へ流れ、東は浄土山、西は琴路岳に囲まれた細長い村。正保絵図に村名がみえる。本城河内村とは本城村と三河内村の一部をいう。
万延元年(一八六〇)改の郷村帳には「三河内村 三拾石村、大井手村、池田村、土穴村、平原村、大野村、組方村」「東本城村」「西本城村」と別々になっている。東本城村は佐賀藩の蔵入地である。また東・西本城村には番所の印があるが、これは佐賀藩の御山方の役人が山番をしていたものであろう。
本城付近には奇岩・巨石がそそりたち、能古見峡・肥前耶馬渓などとよばれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 