能古見峡(読み)ノゴミキョウ

デジタル大辞泉 「能古見峡」の意味・読み・例文・類語

のごみ‐きょう〔‐ケフ〕【能古見峡】

佐賀県南部、鹿島市山浦にある峡谷経ヶ岳(標高1076メートル)付近に源を発する中川支流、本条川の上流に位置する。長さ12キロメートル。多く奇岩が突出する景勝地で、肥前ひぜん耶馬渓やばけいあるいは能古見耶馬渓と呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む