本屋宗七(読み)ほんや そうしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本屋宗七」の解説

本屋宗七 ほんや-そうしち

?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者
初代増山金八の門弟で,5代岩井半四郎付作者。寛政9年(1797)本屋宗七を名のり,文化4年江戸中村座で二枚目作者,10年森田座で立(たて)作者となる。荒事師せりふを得意とした。江戸出身。前名は武(竹)井藤吉,豊島大作。通称は日本。俳名大束。作品に「裏模様菊伊達染」(合作)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む