本府古町(読み)もとふごまち

日本歴史地名大系 「本府古町」の解説

本府古町
もとふごまち

[現在地名]上越市なか町四丁目

本大工もとだいく町の北に続く西裏町にしうらまち通の両側町。正徳年間(一七一一―一六)の高田町各町記録(榊原家文書)に「元府古町と申候ハ、福島越より伝馬町ニ有之候処、裏町殊ニ(小)町ニ有之候ニ付、表町府古町ヘ引ケ申候由申伝候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 西裏町 名主 モリ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む