本所八郎兵衛屋敷(読み)ほんじよはちろべえやしき

日本歴史地名大系 「本所八郎兵衛屋敷」の解説

本所八郎兵衛屋敷
ほんじよはちろべえやしき

[現在地名]墨田区千歳ちとせ一丁目

本所弁天ほんじよべんてん門前の南にあり、西は大川(隅田川)端の水戸藩御石置場、東は武家地。元禄元年(一六八八)起立。町方支配本所深川道役清水八郎兵衛拝借地であったことからこの名を称した。同七年本所奉行から町奉行に報告したうえで八郎兵衛は旧来どおり道役を仰せ付けられ、拝借地も旧来どおりとされた。享保四年(一七一九)四月本所奉行の一時廃止に伴い当地もしばらくの間召上げられたが、同年一〇月八郎兵衛は道役に復し、拝借地も旧来どおりとされて当町に住した(御府内備考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む